4月から娘が幼稚園へ通うようになったので、自然とママさんと触れ合うことが多くなりました。
世間より少し遅く産んでいるので、周りのママさん達は若い人が多い!
しかも綺麗で垢抜けた雰囲気の人ばっかりなんです。
その中に入るのだから見た目も気にしないとなあということで、30代のママファッションを考えてみようと思います。
歳とTPOを考えた服選び
私がママさんと合うのは幼稚園のバスの送り迎え。
- 通っているのは普通の幼稚園なのできちんとした服装は必要ない。
- そもそも送り迎えなのでラフな格好でも良い。
しかしラフ過ぎて部屋着で出てきたと思われたくないので気を抜けないんですよね。
どんな服を着ればいいのかはママさん達の服装を参考にしています。
私の場合は参考にするだけで、張り合おうとは思っていません。
そもそも若さだけでなく、見た目でもかなわないし。
若いママの真似をしてもイタイだけです。
30代は少しきちんと感を出して歳相応の落ち着きさを出したほうが似合うと思います。
30代向けママファッションは小綺麗さを意識する
正直30代前半ならともかく40代に片足を突っ込んでいたら「おばちゃん」には変わりないんですけど、「大人な女性」として見られたい。
ラフな格好で20代ならカジュアルになっても、30代だと部屋着になりかねないので、どこかのポイントにきちんと感が出るようなアイテムを使っています。
服がラフな格好だったら足元はきちんと感が出るフラットシューズにするとか、Tシャツを選ばずに襟のついたシャツにするとか小綺麗な印象を与えられるようにしています。
やり過ぎ感が出ないように流行は抑えめにする
私の場合はバス停までの送り迎えなので、今からどこ行くの?って思われないように流行はあまり考えなくていいと思っています。
シンプルなスタイルが一番いい。
小物を入れる時はそれこそやり過ぎ感が出ないか気をつけます。
例えば日差しが気になるのでかぶりたい時の帽子。
最近買ったストローハットですが、流行感が出てる白より黒を選んでやり過ぎ感を抑えています。
靴もヒールがないものを履くようにしています。
もっとも私自身があまりヒールを履くのが好きじゃないんですけどね。
まとめ
もともとカジュアルな服が好きでしたが、30代のママファッションを考えていくうちに歳相応のファッションをしていくべきだなと思うようになりました。
でも基本をシンプルなファッションに押さえておくとあまりブレないでいられる気がします。
若いママさんの中で浮かないようにおばちゃんママですがこれからも身だしなみは気をつけていこうと思います。
▼ランキングに参加しています▼