SNSで滑らない靴と話題となりマタニティーシューズとして妊婦さんに人気のある
ワークマンのファイングリップシューズ。
見た目は普通のスリッポンですが、本来は厨房用シューズです。
「カンブリア宮殿」などTVでも紹介されている事もあって、現在売れに売れているんですよね~。
今回ワークマンのファイングリップシューズを試しで履ける機会がありました。
どんな履き心地なのか紹介しますね。
雨の日にワークマンのレインウェア、滑らない靴でお出かけ
ワークマン
妊婦さんに大人気のワークマンの滑らない靴とは
SNSだけでなくTVでも紹介されているので知っている人は多いと思います。
でも知らない人のために少し紹介しますね。
ワークマンの滑らない靴とははもともとコックさんが油や水がついた床で滑らないために開発された厨房用シューズなんです。
昨年妊婦さんが雨などで濡れた道路でも滑らない靴を探していたところワークマンの靴がいいとTwitterで話題となり火がつきました。
実は私もこのTwitterを見かけワークマンの店舗に行ったことがありますが、残念ながら靴が置いておらず。
その時の厨房用シューズは業務用感があって見た目が良いわけではなかったのでまあしょうがないよねとそのまま諦めました。
しかしスタイリッシュなノンスリップシューズが登場しました。
ワークマンのファイングリップシューズはスタイリッシュ
今回履いたのはこのファイングリップシューズ
普段遣いできるようなデザインとして作られたので靴の先は少し細身になっています。
ぱっと見た目普通のスリッポンで厨房用シューズとはわからないと思います。
中敷きもボーダー柄でなかなか格好いい。
妊婦さんが選ぶべき靴のポイントである
- 滑りにくく安全性が高い
- 体重を支える安定感
- 履きやすさ
を兼ね備えています。
雨でも滑らないいう機能が付いているのになんと、
1,900円という安さで販売されているんですよね。
ありがたい事に財布に優しい。
そりゃ人気がでて売れますよ!
ワークマンの妊婦さんに人気の滑らない靴を履いてみた
前からと横から見てもちょっと靴底が厚いなーと思うぐらいでごくごく普通のスリッポンです。
見た目より重さも感じなかったので歩いても疲れなさそう。
サイズは24センチを履いています。
今回、厚手のタイツで履きましたが平均的な24センチの靴より大きく感じました。
靴幅が3Eなので横がゆったりと楽に履けます。
ブカブカな訳では無かったので靴下を履けばもう少しフィットするかな。
足幅が細身の人はワンサイズ小さめでも良い気がします。
でも妊婦さんは少しゆったりめの靴でも丁度いい。
私が息子を妊娠した時は足がむくんで今までの靴が入らなくなりましたから。
足の甲が柔らかくお腹が大きい妊婦さんでも履きやすい
靴の甲の部分は柔らかく素材はポリウレタンです。
でもしっかりと靴の形がキープできている為か手を使わなくてもするっと履けます。
お腹の大きい妊婦さんはしゃがんだりするのも大変になるので履きやすい、脱ぎやすいのは意外と大事ですよ。
雨でも滑らない耐油・耐滑ゴム底
靴底は耐油耐滑ゴムが使われていて滑り止めもしっかり深く入っています。
これが雨でも滑らない秘密ですねー。
靴底は雨の日でも滑りにくくなっていますが、靴自体は防水ではないので注意ですよ。
素材がポリウレタンなんで多少の雨や水では大丈夫でしょうけど防水スプレーは必要ですね。
ワークマンのファイングリップシューズのラインナップ
妊婦さんを中心に大人気のファイングリップシューズにはいくつか種類があります。
まず私が履いたのはこのファイングリップシューズ。
男女兼用なので格好いい感じに作られています。
ファイングリップシューズが売れて新たに女性向けに作られたのがこのレディースファイングリップシューズ 。
先ほどのシューズがスタイリッシュな感じに対しこちらは丸みのある可愛らしい感じになっています。
靴底が水玉で可愛い。
写真では布っぽい感じがしますが、素材はポリ塩化ビニル。
防水まではいきませんが、水には強い素材ですね。
今はこの黄色っぽいベージュのみです。
是非とも色展開して欲しいですね。
ワークマン滑らない靴は妊婦さんやママにもおすすめ
今回試着させていただいて本気で欲しいと思っています。
商品発表会でお店ではなかったので試着は出来ても購入出来無かったんですよ(TдT)
マタニティシューズとして妊婦さんに人気ですが、
小さな子供と一緒に歩くママさんにも必要だと思います。
雨の日手を繋ぎながら歩く時に滑らないよう力が入る時ありますもん。
お店で見かけたらラッキーですよ!